建物を雨水から守るための防水工事は、一度だけ行えば安心というものではありません。建物の「劣化」にあわせて補修し、トータルコストを抑えることが大切です。では、雨漏りにつながる建物の危険な劣化とはどのようなものがあるでしょうか?代表的な6つを取り上げ、劣化の要因と防水工事のポイントをまとめました。
1笠木(かさぎ)の劣化
「ベランダの手すりからの雨漏り」と聞くと多くの方は意外に思うかもしれませんが、実際にはよくあるトラブルです。これは笠木と呼ばれる部分からの雨漏りです。
ほとんどの建物に設置されているため、屋根の防水には気をつけているという方も「笠木からの雨漏り」のリスクにもきちんと備えておきましょう。
2屋上の防水層の劣化
「住宅や不動産は建てたら終わり」ではありません。定期的なメンテナンスと補修工事をしなければ建物自体が傷んでしまい、かえって大規模な改修工事が必要になります。
とくに「屋上の防水層」は施工費用が高いことから防水工事は不要だと勘違いしてしまい、雨漏りの被害が多発しています。
まずは正しい情報を把握することが何よりも大切です。
3ルーフドレンの劣化
デザイナーズハウスやアパートなどの平らな屋根から雨漏りした場合、まず疑うのがこの「ルーフドレン」と呼ばれる排水口です。ここが詰まると屋上はプールのように水がたまり、大量の雨水が浸水して大規模な内装工事が必要になるケースもあります。
ただし、ドレン自体の補修は比較的に安価です。きちんとメンテナンスして被害を最小限に抑えましょう。
4パラペットの劣化
屋根にはさまざまなパーツがありますが、雨漏りしやすいのはそれらのパーツの継ぎ目です。とくに屋上と外壁から立ち上げられた「パラペット」との継ぎ目は、雨水の汚れにより劣化しやすいところでもあるため注意が必要です。
雨漏りの早期発見と被害縮小のためにも、屋根のどこにリスクがあり、適切な修理工事は何か、きちんと把握しておきましょう。
5外壁のシーリングの劣化
「外壁からも雨漏りするのですか?」とよく質問されますが、条件によってはどの住宅でもその可能性があるといえます。
たとえば、セラミックや樹脂などでできた板状の外壁材を用いている住宅は、外壁のシーリングからの雨漏り被害が増えています。雨漏りの原因は屋根に限りません。
外壁の雨漏りのリスクについても正しく備えておきましょう。
6外壁の劣化によるクラック(ヒビ割れ)
「外壁のクラック=補修が必要」ではありません。たしかに、外壁のクラックが原因の雨漏りは住宅トラブルのなかでも多いですが、外壁材のなかにはむしろクラックがない方がめずらしいものもあります。
では、雨漏りリスクのある外壁のクラックとはどのようなものでしょうか? 補修工事の内容も含めて詳しく説明していきます。